TEL070-9003-3302 FAX011-351-5089
スタッフ紹介

橋本 集 (はしもと あつむ)
院長
2013年 札幌医科大学卒
2013年 東京大学医学部附属病院 初期臨床研修
2015年 札幌医科大学脳神経外科 後期臨床研修
2016−2019年 札幌禎心会病院
脳神経外科専門医を取得後
在宅医療へのキャリアチェンジ
2020年 市内在宅クリニックを経て
2021年 逢縁クリニック
3歳の息子をこよなく愛する
訪問診療のモットーは
「患者さんは親戚のおじぃ(ばぁ)ちゃん」
「自己決定権をちゃんと使ってもらう」
今年35歳
すごくスリムだが骨折したことはない
心も折れない
医者になる前に亡くなった
自らの祖父母には孝行できなかったと思っており
素晴らしい仲間達と共に、第二の祖父祖母孝行を模索する
サブテーマとして高齢者の孤独解決
スタッフが幸福を感じられる組織づくり
まだまだ若輩で、成長する気満々です。皆様の人生の物語から学ばせていただきたいです。
【事業所のスタッフ紹介】
逢縁クリニック 院長
橋本 集
Atumu Hashimoto
いつも患者さんのために、
いつも患者さんのご家族のために、
いつも関わるすべての方のために、
『自分たちに出来ることはなんだろう?』を業界の常識や風習にとらわれずに考え実行する素敵な院長です!
同業種・他業種問わず連携をとり、妥協のない在宅ケアに日々熱く向き合っています!
『自分の家族をまかせたい!』と
本当に思えるお医者さんです。
趣味:テニス、最近は畑

逢縁クリニック 事務長
昼八 恭祐
Kyosuke Chubachi
『院長のチカラになりたい!』
なにもわからないところから院長と一緒に逢縁クリニックをつくった立役者!関わる方の困りごとを一緒に考えいつもチカラになってくれる頼れる事務長!
『スタッフが患者さんに全力で関われるように、スタッフが全力を出せる環境を僕が創る!』という頼れる熱い縁の下の力持ち!
包丁屋さんという第二の顔を持つ。
ヒトコト:
『お医者さん募集してます!!』

逢縁クリニック 理学療法士
森 貴弘
Takahiro Mori
リハビリ業界で15年以上勤務し
訪問リハビリをスタート。
「『リハビリを頑張ってきてよかった。自分の身体を諦めなくてよかった。』と患者さんに感じてもらえるよう関わらせていただいています!
外来リハの中では見れない患者さんのご自宅での過ごし方や、生きがいに触れることができることが病院と訪問リハビリの最大の違いです!」
身体のことはもちろん、食べ物や栄養についてもとても詳しくいつもアドバイスをくれる頼れる男です!

逢縁クリニック 理学療法士
山下 隼
syun yamashita
整形外科で5年勤務していたが
『もっと日常生活に寄り添った環境でリハビリに関わりたい』と熱い気持ちで仲間になってくれました!
以前の病院では高齢者の方が
多い地域だったため、
ロコモ・フレイルの方や
転倒予防・改善のリハビリが
特に得意です!
ヒトコト:
『一人ひとりの身体機能や性格、
その日の体調変化に合わせたリハビリを提供出来る心がけています』

逢縁訪問看護ステーション 所長
樋口 夕紀
Yuuki Higuti
脳外科急性期・産婦人科で
キャリアを重ね『橋本先生の力になりたい!』と訪問看護の世界へ。
訪問診療、訪問看護ステーション
を一から創り上げてきました。
『患者さんのご家族やご親戚など
患者さん本人だけではなく関わる方全員のサポートが大事!』と
いつも仲間と真剣に考え連携を取りながら在宅ケアに携わっています。
メモ:
KinKi Kidsの堂本剛ファン歴25年

逢訪問看護ステーション 看護師
田口 美里
Misato Taguti
看護師

逢縁訪問看護ステーション 看護師
古舘 雄輝
Yuuki Furudate
消化器内科・循環器内科・急性期・化学療法や緩和ケア・心臓外科などたくさんの経験のなかで
『患者さんやご家族ともっとしっかりと関わりたい』という想いから訪問看護に携わることとなりました!
いつも笑顔でチームを和ませてくれるムードメーカーです!
趣味:スノーボード

逢縁訪問看護ステーション 看護師
水野 彩花
Ayaka Mizuno
介護福祉士として4年、看護師として消化器科や透析中の患者さんのケアや日常生活指導などを経験し、以前から興味のあった訪問看護の世界にきた素敵ママ看護師さん♪
『担当患者さんが自分の家族だったら』を考え、患者様にいつも真剣に関わる姿は本当にかっこよく頼りに
なります♪
趣味:ヨガ、マラソン

逢縁訪問看護ステーション 看護師
及川 量資
Ryousuke Oikawa
見てからのお楽しみです。
