top of page

訪問看護の活用方法!医師と連携したサポート事例

執筆者の写真: 恭祐 昼八恭祐 昼八

訪問看護の活用方法 医師と連携したサポート事例

訪問看護は、看護師が自宅を訪問し、病状の管理や医療的ケアを提供するサービスです。医師と連携することで、より適切な医療を受けながら自宅での療養を続けることができます。本記事では、訪問看護の活用方法や、医師と連携した具体的なサポート事例について紹介します。


訪問看護の主な役割

訪問看護は、患者さんの状態に応じてさまざまな支援を行います。

  1. 病状の観察と健康管理

    • 血圧・脈拍・体温の測定

    • 病気の進行状況や合併症の有無の確認

    • 認知症や精神的な変化のチェック

  2. 医療処置や治療の補助

    • 点滴や注射、カテーテル管理

    • 在宅酸素療法や人工呼吸器の管理

    • 傷の処置(褥瘡や手術後のケア)

  3. 服薬管理と指導

    • 薬の飲み忘れ防止や副作用の確認

    • インスリン注射の管理

    • 痛みのコントロール(緩和ケア)

  4. リハビリテーション支援

    • 生活動作の維持・改善

    • 筋力低下予防のための運動指導

    • 嚥下障害のリハビリ(誤嚥防止)

  5. 家族の介護支援と相談

    • 介護方法のアドバイス

    • 精神的なサポート

    • 介護負担を軽減するための相談対応

医師と連携した訪問看護のサポート事例

訪問看護は、医師と密接に連携しながら、患者さんに適切なケアを提供します。以下に、具体的なサポート事例を紹介します。

① 慢性疾患の管理(例:心不全の患者さん)

  • 医師の診療内容: 定期的な訪問診療で心機能の状態を確認し、薬の調整を行う。

  • 訪問看護の対応: 毎週の訪問で血圧・体重・浮腫の有無をチェックし、症状の変化を医師に報告。食事指導も行う。

② 認知症患者のケア

  • 医師の診療内容: 認知症の進行状況を確認し、薬の調整を行う。

  • 訪問看護の対応: 服薬管理を支援し、患者の行動変化を記録。家族に介護方法をアドバイス。

③ 終末期医療(例:在宅でのがん緩和ケア)

  • 医師の診療内容: 痛みのコントロールや緩和ケアの指示。

  • 訪問看護の対応: モルヒネなどの疼痛管理、家族への精神的ケア、最期の時間を安心して過ごせるようなサポート。

④ 退院後の医療管理(例:脳梗塞後のリハビリ)

  • 医師の診療内容: 退院後の回復状況をチェックし、リハビリの方向性を決定。

  • 訪問看護の対応: 生活動作の維持・改善のための運動指導、誤嚥予防の嚥下リハビリ。


逢縁クリニックと逢縁訪問看護ステーションの特徴は圧倒的連携力の高さ

事務所も隣、逢縁の医師が直接監修しているので他では再現できない連携力があります


訪問看護の導入方法

訪問看護を利用するには、以下の手順を踏みます。

  1. 医師やケアマネジャーに相談

  2. 訪問看護ステーションの選定

  3. 初回訪問でケアプランの作成

  4. 定期的な訪問と医師との連携


まとめ

訪問看護は、医師と連携しながら患者さんの健康管理や治療をサポートする重要な役割を担っています。慢性疾患の管理、終末期ケア、認知症患者の支援など、さまざまなケースで活用できるため、自宅での療養を検討している方は、早めに相談することをおすすめします。

 
 
 

最新記事

すべて表示

在宅医療と介護保険の関係 どこまで介護保険でカバーできる?

在宅医療と介護保険は、在宅で療養する方を支える重要な制度ですが、それぞれの役割や適用範囲が異なります。本記事では、在宅医療と介護保険の関係や、介護保険でカバーできるサービスについて解説します。 在宅医療と介護保険の違い 在宅医療は 医療保険...

訪問診療とは!

いつも大変お世話になっております。逢縁クリニックの昼八です あまり訪問診療について詳しい発信をしていないので基礎的なことを発信してみます 関連事業所、利用者様の暇つぶしになれば幸いです 訪問診療とは? 訪問診療とは、医師が定期的に患者さんのご自宅や介護施設を訪れ、診察や治療...

在宅医療が必要になるタイミングとは? 受診の目安と準備

在宅医療が必要になるタイミングとは? 受診の目安と準備 在宅医療とは、医師や看護師が自宅を訪問し、診察や治療を行う医療サービスです。高齢化が進む中、在宅医療のニーズはますます高まっています。しかし、「どのタイミングで在宅医療を利用すればよいのか?」という疑問を持つ方も多いで...

Comments


逢縁クリニック

診療時間 月〜金 9:00~17:00

北海道札幌市北区北33条西2丁目1-15 KANTINE 2-3F

bottom of page