top of page

訪問診療とは!

執筆者の写真: 恭祐 昼八恭祐 昼八

いつも大変お世話になっております。逢縁クリニックの昼八です

あまり訪問診療について詳しい発信をしていないので基礎的なことを発信してみます

関連事業所、利用者様の暇つぶしになれば幸いです


訪問診療とは?

訪問診療とは、医師が定期的に患者さんのご自宅や介護施設を訪れ、診察や治療を行う医療サービスのことを指します。通院が困難な方や自宅での療養を希望する方にとって、自宅で適切な医療を受けられる重要な選択肢となります。


訪問診療と往診の違い

訪問診療は、あらかじめ決められたスケジュールに基づいて定期的に行われる診療です。一方、往診は急な体調不良や緊急時に医師が訪問し診察を行うものです。つまり、訪問診療は計画的な医療提供、往診は緊急対応という違いがあります。


訪問診療の対象となる方

訪問診療は、次のような方々を対象としています。

  • 高齢や病気のために通院が困難な方

  • 寝たきりの方や認知症をお持ちの方

  • 末期がんや難病などで在宅療養を希望される方

  • 退院後、自宅での医療的ケアが必要な方

訪問診療で受けられる医療サービス

訪問診療では、次のような医療サービスを受けることができます。

  • 定期的な健康管理・診察

  • 薬の処方と管理

  • 点滴や注射などの処置

  • 床ずれ(褥瘡)や傷の治療

  • 在宅酸素療法や人工呼吸器の管理

  • 認知症や終末期医療の対応

  • レントゲン、採血、エコーの検査

訪問診療のメリット

訪問診療には、以下のようなメリットがあります。

  1. 通院の負担軽減

    • 体力的な負担や移動の手間がなくなります。

  2. 自宅で安心して医療を受けられる

    • 環境の変化が少なく、リラックスした状態で診療を受けられます。

  3. 家族と医療スタッフの連携がとりやすい

    • 介護者と医療チームが密接に連携し、より適切なケアが提供されます。

  4. 急な体調変化にも対応可能

    • 逢縁クリニックでは24時間365日必要に応じて往診や緊急対応が可能な体制を整えています。

訪問診療の流れ

  1. 初回相談・申し込み

    • かかりつけ医や介護サービス(ケアマネジャー)と連携し、訪問診療の導入を決定します。

  2. 初回診察

    • 医師が訪問し、患者さんの健康状態を確認します。

  3. 定期的な訪問診療

    • 月1回、もしくは月2回、医師が定期的に訪問し診療を行います。

  4. 緊急時の対応

    • 必要に応じて、緊急の往診や入院調整対応も行います。

訪問診療を受けるには?

訪問診療を希望される場合は、かかりつけ医や訪問診療を行っているクリニックに相談するのが一般的です。また、介護支援専門員(ケアマネジャー)に相談することで、適切な医療機関を紹介してもらうことも可能です。

まとめ

訪問診療は、通院が難しい方々にとって大きな助けとなる医療サービスです。自宅で適切な医療を受けながら、安心して生活を続けるための重要な選択肢として、多くの方に利用されています。訪問診療について気になることがあれば、ぜひ医療機関にご相談ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

在宅医療と介護保険の関係 どこまで介護保険でカバーできる?

在宅医療と介護保険は、在宅で療養する方を支える重要な制度ですが、それぞれの役割や適用範囲が異なります。本記事では、在宅医療と介護保険の関係や、介護保険でカバーできるサービスについて解説します。 在宅医療と介護保険の違い 在宅医療は 医療保険...

訪問看護の活用方法!医師と連携したサポート事例

訪問看護の活用方法 医師と連携したサポート事例 訪問看護は、看護師が自宅を訪問し、病状の管理や医療的ケアを提供するサービスです。医師と連携することで、より適切な医療を受けながら自宅での療養を続けることができます。本記事では、訪問看護の活用方法や、医師と連携した具体的なサポー...

在宅医療が必要になるタイミングとは? 受診の目安と準備

在宅医療が必要になるタイミングとは? 受診の目安と準備 在宅医療とは、医師や看護師が自宅を訪問し、診察や治療を行う医療サービスです。高齢化が進む中、在宅医療のニーズはますます高まっています。しかし、「どのタイミングで在宅医療を利用すればよいのか?」という疑問を持つ方も多いで...

Comments


逢縁クリニック

診療時間 月〜金 9:00~17:00

北海道札幌市北区北33条西2丁目1-15 KANTINE 2-3F

bottom of page